学校教育リフレクション

主に学校教育を中心に綴ります。「学び」は学校に限らず、家庭、地域、社会と広く、生涯を通じて営み、人を育むものと考えています。

未成年の自殺

2017年5月28日の朝日新聞のフォーラム「君は一人じゃない」小さないのち

そこには、減らない子供の自殺のことが載せられていた。

いじめ問題にスポットを当てた記事であった。警察庁のデータを見ると、年々自殺率は減り続けているのに、未成年のそれは横ばいだった。

その中で、多岐にわたる原因・動機で、1番多かったのは「学業不振」、「進路に関する悩み」の多さが気にかかった。「未来への投資」のであるはずの「学習」が命を絶つ理由になっている。

学校関係者として、とても悲しい事実である。

 

そして、3日後の5月31日、朝日新聞の小さな記事に15〜39歳の自殺政府白書「深刻」の記事を読んで、さらに悲しくなった。

10歳から44歳(5歳区切りの統計)までの死因の第1位がなんと自殺であるからである。15〜34歳までの(5歳区切りの統計)第2位の死因は不慮の事故。社会生活の中で防げたものかもしれない。命を失っている。

自殺の理由の内訳を見ると、「遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機を自殺者一人につき3つまで計上可能 」としているが、自殺の動機の理由の中で「学校問題」が一番多く選ばれている。 その中でも対人関係の理由よりも、入試や進路、学業不振が上位を占めている。

いじめをはっきり示唆できずに学業の陰に隠れているのかもしれない。それでも、学校履歴によって死を選ぶ若者が数多くいることは間違いない。

毎年500人以上の未成年がその命を絶っている。